
こんにちは。YOSHITAKA(@YOSHITA19704216)です。


お客様の声であったことを
お伝えします。
/
投稿画面が以前と変わっていてできません。
\
- 投稿画面の設定方法がわかります。
- 投稿画面がインターネット上の情報と合致するので解決策がすぐに見つかります。
投稿画面を旧画面にする方法
これからWordPressを使う人は
「Classic Editor」を利用されることをおすすめします。
WordPress5.0からは「Gutenberg」という新しいエディターに切り替わりましたが
WPテーマ(テンプレート)もプラグインのアップデートも追いついていない状態です。
(不具合が出ている状態です。)
旧エディターのClassic Editorの方が融通の利く場面が多い状態ですので
しばらくはこちらの利用を推奨いたします。
旧エディターの設定方法
Gutenbergは機能性にとても優れたエディターなのですが
旧エディター利用者にとっては
使いにくさを感じる場面が多々あると思います。
「旧エディターを使いたい!」という場合には
クラシックエディターをプラグインでインストールする必要があります。
(プラグインをダウンロードして、インストールします。)
旧エディター(Classic Editor)を使うことができるようになりました。
Gutenbergは12月7日に正式リリースされたばかりです。
多くの人が口を揃えて「まだまだ使いにくい」エディターといわれています。
(旧画面になりました。テンプレートはJINの画面です)
しばらくは旧エディターで記事を書くのがおすすめです。
Gutenbergに移行するのはアップデートが進んで
多くの人が対応策などをアップロードしてから対応していくといいでしょう。
まとめ
ワードプレスの投稿画面の操作方法が最初は全くわからないでしょう。
インターネット情報が更新されるまでにもう少し待つ必要があります。
ワードプレスを始めた人は
CLASSICエディターで対応していきましょう(^^)
他にも情報を流しているので
メルマガの登録よろしくお願いします(^^)