こんにちは。YOSHITAKA(@YOSHITA19704216)です。


- 「Power Automate」と「Power Automate Desktop」との違いがわかります。
Contents
「Power Automate」と「Power Automate Desktop」との違い
対象者
- 「Power Automate」の初学者向け
です。
Power Automate(Microsoft365ライセンス)
- Microsoftが近年力を入れている「Power Platform」と呼ばれるローコード開発プラットフォームの1つです。
- Power Automteは「Power Platform」の中でも「業務プロセスの自動化」に特化したアプリケーションです。
Power Automate 省略してPA と呼ばれているみたいです。
Microsoft365ライセンスで使用可能です。
会社でライセンスを持っている方こちらを利用しているようです。
できることをまとめると以下のような内容になります。
- クラウドサービスの業務フローを自動化する
- スケジュールやトリガーなど任意のタイミングで実行可能(キックできる)
- PCの電源を切っても問題なく実行される
- ローカル上のExcelやファイルを操作することができない
クラウドサービスと連携が可能です。
・Teams ・Share Point ・OneDrive ・Excel Online ・OneNote
・Power Apps ・Power BI ・Outlook ・Forms ・Planner
・Gmail ・Google Drive ・Dropbox ・Box ・Slack ・twitter
Power Automate Desktop(無償版)
Power Automate Desktop(PAD、ぱっどと読むようです)
こちらはローカルのパソコン内の作業を自動化するものです。
-
デスクトップ上の業務プロセスを自動化する
-
基本的に手動での実行
-
実行中はPCの電源を切ることができない
-
ローカルファイルならほぼなんでも操作可能
まとめ
今回は「Power Automate(PA_ピーエー)」と「Power Automate Desktop(PAD_パッド)」の違いについてお伝えしました。
それぞれ全く別のサービスであるのでクラウドかローカルの内容を操作することが大きな違いがあります。
ざっくりまずは全く別のサービスということをご理解くださいませ。
※プログラミングは習得中ですので、参考程度に記事を読んでください。